日本の近代とは何であったか
查字典图书网
当前位置: 查字典 > 图书网 > 日本の近代とは何であったか

日本の近代とは何であったか

0.0

作者: 三谷太一郎
出版社: 岩波新書
副标题: 問題史的考察
出版年: 2017-3-22
页数: 288
装帧: 平装
ISBN: 9784004316503



推荐文章

猜你喜欢

附近的人在看

推荐阅读

拓展阅读

内容简介:

政党政治を生み出し,資本主義を構築し,植民地帝国を出現させ,天皇制を精神的枠組みとした日本の近代.バジョットが提示したヨーロッパの「近代」概念に照らしながら,これら四つの成り立ちについて論理的に解き明かしていく.学界をリードしてきた政治史家が,日本近代とはいかなる経験であったのかを総括する堂々たる一冊.

作者简介:

三谷太一郎

1936年 岡山市生まれ

1960年 東京大学法学部卒業

現在―日本学士院会員,東京大学名誉教授

専攻―日本政治外交史

著書―『増補 日本政党政治の形成』『大正デモクラシー論[第3版]』『増補 政治制度としての陪審制』『ウォール・ストリートと極東』『学問は現実にいかに関わるか』『人は時代といかに向き合うか』『戦後民主主義をどう生きるか』(以上,東京大学出版会)『近代日本の戦争と政治』(岩波書店)ほか

書評情報

目录:

序 章 日本がモデルとしたヨーロッパ近代とは何であったか

第一章 なぜ日本に政党政治が成立したのか

1 政党政治成立をめぐる問い

2 幕藩体制の権力抑制均衡メカニズム

3 「文芸的公共性」の成立――森鷗外の「史伝」の意味

4 幕末の危機下の権力分立論と議会制論

5 明治憲法下の権力分立制と議会制の政治的帰結

6 体制統合の主体としての藩閥と政党

7 アメリカと対比して見た日本の政党政治

8 政党政治の終わりと「立憲的独裁」

第二章 なぜ日本に資本主義が形成されたのか

1 自立的資本主義化への道

2 自立的資本主義の四つの条件

(1)政府主導の「殖産興業」政策の実験

(2)国家資本の源泉としての租税制度の確立

(3)資本主義を担う労働力の育成

(4)対外平和の確保

3 自立的資本主義の財政路線

4 日清戦争と自立的資本主義からの転換

5 日露戦争と国際的資本主義への決定的転化

6 国際的資本主義のリーダーの登場

7 国際的資本主義の没落

第三章 日本はなぜ、いかにして植民地帝国となったのか

1 植民地帝国へ踏み出す日本

2 日本はなぜ植民地帝国となったか

3 日本はいかに植民地帝国を形成したのか

(1)日露戦争後――朝鮮と関東州租借地の統治体制の形成

(2)大正前半期――主導権確立を目指す陸軍

(3)大正後半期――朝鮮の三・一独立運動とそれへの対応

4 新しい国際秩序イデオロギーとしての「地域主義」

(1)一九三〇年代――「帝国主義」に代わる「地域主義」の台頭

(2)太平洋戦争後――米国の「地域主義」構想とその後

第四章 日本の近代にとって天皇制とは何であったか

1 日本の近代を貫く機能主義的思考様式

2 キリスト教の機能的等価物としての天皇制

3 ドイツ皇帝と大日本帝国天皇

4 「教育勅語」はいかに作られたのか

5 多数者の論理と少数者の論理

終 章 近代の歩みから考える日本の将来

1 日本の近代の何を問題としたのか

2 日本の近代はどこに至ったのか

3 多国間秩序の遺産をいかに生かすか

あとがき

人名索引

展开全文
热门标签:
暂无评论
暂无评论
  • 大家都在看
  • 小编推荐
  • 猜你喜欢
  •